拝啓 街中に色とりどりの紫陽花が咲く季節となり、校友の皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申しあげます。さて、令和4年度の定時総会でございますが、当日は昼過ぎまで雨模様でしたが、開会の時には雨が上がり、久しぶりの対面とオンラインとの併用で開催することができました。会場参加が32名、Zoom参加が19名、合わせて51名のご参加をいただきました。おかげさまで、上程されました議案全てが賛成多数を以て承認可決されました。皆様のご協力に感謝申しあげます。
申し遅れましたが、大塚会長の跡を継ぎ、会長に就任いたしました山田研一(昭和48年卒)でございます。あらためまして、よろしくお願い申しあげます。少しずつ日常を取り戻しつつも、新型コロナウイルス感染症が気がかりな毎日をお過ごしのことと存じます。今年度は新メンバーを加えまして新たな役員体制となりました。感染状況を見極めながら、武陵会の活動を進め、来るべき中野学園創立100周年に備えてまいりたいと思います。どうぞ、校友各位のお力添えをいただきたく、よろしくお願い申しあげます。
敬 具
令和4年5月吉日
明治大学付属中野高等学校校友会
武陵会 会長 山田 研一
懇親会は中止となります
拝啓 校友の皆様におかれましては、青葉若葉の美しい季節となり、ますますご清祥のこととお喜び申しあげます。令和4年度定時総会につきましては、先般、ご案内を差し上げましたとおり開催いたしますが、総会終了後に予定しておりました懇親会について、学園と武陵会役員間で開催に向けて協議を重ねてまいりましたが、新型コロナウイルスの感染状況を鑑みて、今回は懇親会を中止することになりました。久しぶりに校友と再会し懇親会を楽しみにされておられる校友の皆様には誠に遺憾ではございますが、事情をお汲み取りいただきますようお願い申し上げます。
敬具
拝啓 校友の皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申しあげます。令和2年・3年度は、新型コロナウイルス感染症対策として、会則に規定する時期に定時総会を開催することができませんでしたが、令和4年度につきましては、下記のとおり開催いたしますので、是非ご出席くださいますようご案内申し上げます。
既に、定時総会開催のお知らせは、ご連絡先をお届けいただいている会員の皆様には往復はがきにて、ご案内しております。お手数ですが、5月10日までに返信をお願いいたします。
なお、定時総会開催のお知らせが届いていない校友の方で定時総会に参加を希望される方は、「令和4年度定時総会申込フォーマット」にご記入して送信をお願い致します。
敬具
記
1.日時 令和4年5月21日(土)14:30開会
2.場所 明治大学付属中野高等学校 櫻山ホール
3.議事 (1)令和2年・3年度の定時総会の承認の件
(2)令和3年度事業報告及び収支決算報告の件
(3)令和4年度事業計画(案)及び収支予算(案)の件
(4)役員・理事。評議員選任の件
(5)その他
4.来賓祝辞
5.武陵会功労者の紹介
※まん延防止等重点措置などの規制が開催日と重なりますと学園での総会は中止となり、ZOOM会議となります。
*ご出席の方は、会場受付にて維持会費1,000円をお願いします。
*ご欠席の方は、郵便局から維持会費1,000円のお振込みをお願いいたします。
郵便局の払込票口座番号 00190-2-403386
加入者名 校友会 武陵会
お振込みの際は、振込用紙のご依頼欄に「ご卒業年」とハガキの《往信面》右下、8桁の整理番号をご記入いただくと事務の整理がはかどります。
*令和4年3月卒業生は、今年度の維持会費は免除となります。
感染状況を勘案して、対面とオンライン開催との併用で実施いたします。オンライン開催はZoomを利用いたします。Zoom参加者には開催日までにZoomの情報をお伝えしますのでメールアドレスを必ず返信下さい。
以上
初秋の候、皆様におかれましては、御健勝のこととお慶び申し上げます。さて、この度開催いたしました書面による総会について8月27日送付、9月10日着有効分で集計した結果、下記の通り全ての議案が賛成多数により承認可決されましたことをご報告いたします。議事内容に関し、いくつかのご意見を頂きましたので、ご意見に対する回答も併せてご報告させていただきます。また、議事へのご意見の他に、今後の運営に際し、貴重なご意見を頂きました。掲載は割愛させていただきましたが、今後の活動に反映させてまいります。ありがとうございました。
令和3年9月吉日
明治大学付属中野高等学校校友会
武陵会 会長 大塚 規之
総会参加者156名中以下の通りとなりました。
賛成 156票 反対 0票
主なご意見
賛成 156票 反対 0票
主なご意見
(回答)武陵会としては、常に評議員の募集をおこなっております。ぜひ、評議員として活動に参加していただける方は、ご連絡をお願いいたします。
賛成 206票 反対 1票
主なご意見
(回答)本件は、学園教育に関係するご意見のため、学園と相談し武陵会としてできるご協力を検討いたしたいと存じます。なお、学校行事の一環として職業体験について毎年ご協力をさせていただいております。
(回答)武陵会会長賞につきましては、学園の規程にて「卒業時に学業に優秀な生徒1名に授与する」ことになっておりますし、伝統的に優秀な生徒1名という点が栄誉となっておりますことから、すばらしいご提案ではございますが、会長賞の増数は難しいかと考えます。他方、武陵会奨励賞につきましては学園の規程には人数制限はないことから、学園と協議して武陵会奨励賞の増数を検討いたしたいと存じます。
(回答)学園と相談の上、対応をさせて頂きます。
以上ご報告申し上げます。
皆様方には、新型コロナウイルス禍の厳しい状況についてお見舞い申し上げます。
やむを得ず延期しておりました、令和3年度の定時総会に着きまして、順次皆様のお手元に、総会のご案内通知が届いているものと存じます。4月に掲載しました通知の通り、会則には、総会の開催時期について5月開催と規定されておりますが、昨年に引き続き新型コロナの影響に伴い総会の開催方法を「書面による決議案の承認」に変更させて頂きます。会員の皆様にはご理解頂きたくお願い申し上げます。新型コロナウイルスにおける武陵会の対応におきましては、不手際も数多くあるとは思いますが、今後ともご協力の程よろしくお願い申し上げます。
今回の総会の開催方法について、はがきによる説明だけでは、よくわからないとのご質問を頂いておりますので、手順について、ご説明させて頂きます。
現在の武陵会には、40,281名の会員の方がおられます。その内、開催通知の郵送が可能な方は、19,804名になります。できれば全員のご意見を伺いたいのですが、時間や作業を考慮して、議決に参加を頂ける方を募集させて頂き議決に参加頂くことにさせて頂きました。
まずは、議決に参加頂ける方は、8月10日までにお手元にある総会参加の返信ハガキの投函をお願い致します。
返信ハガキの代わりに、こちらのフォームからも申込いただけます。
例年のように、会場まで足をお運び頂かず総会に参加して意見を頂くができますので、ぜひ参加頂きますようお願い致します。
参加の表明を頂けた会員の皆様に、8月下旬に「議案」「総会議決行使書」を送付致します。「議案」について読んで頂き議決の意思やご意見をご検討下さい。
議案を読んで頂いた結果、同封の「総会議決行使書」に、各議案の賛成・反対、ご意見を記載して頂き、投函をお願い致します。
なお、全ての議案に賛成で特にご意見のない場合は、投函は不要です。
投函期日については、決議案の送付の際にお知らせいたします。
頂いた「総会議決行使書」を速やかに集計を行い。ホームページに議決結果を掲載させて頂きます。
以上の手順にて、令和3年度 武陵会定時総会を執り行わさせて頂きます。ご協力の程よろしくお願い致します。
ご不明な点がございましたら、メールを頂くもしくはホームページの問い合わせ先にお問い合わせをお願い致します。